〒174-0064 東京都板橋区中台1-37-2グリーンパーク上板橋208号
営業時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝祭日
若松絵里社労士・行政書士事務所のウェブサイトをご訪問いただき、ありがとうございます。
当事務所は2005年に開設、代表者・若松絵里の前職、十数年の外資系企業勤務(人事)経験を活かして、日本で働く外国人の就労ビザ申請手続を中心に、外国人雇用に関する労務相談、企業が外国人を雇用するときに必要な雇用契約書・就業規則を始めとする諸規程の英文翻訳業務などを行っております。
若松絵里社労士・行政書士事務所
(2005年10月開設)
■ 法務省届出済 申請取次行政書士
許可番号:(東)行06号第88号
■ 行政書士
登録番号:第05082149号 【 東京都行政書士会所属 】
■ 社会保険労務士
登録番号:第13050393号 【 東京都社会保険労務士会所属 】
■ 外国人技能実習・監理責任者
石川県税理士協同組合主催・研修会で講師を担当しました。
テーマ:「外国人労働者の採用・雇用をめぐる実務」
開催場所: ホテル金沢(石川県金沢市)
国際金融センター(金融庁)の創業に関するサポートページに弊所名を登録しました。
東京外国人材採用ナビセンター(新宿区)の専門家相談に相談員として参加しました。
東京都産業労働局発行の「外国人材と働くためのハンドブック 〜 採用から定着まで 〜」を監修しました。
公益・一般法人/7月15日号「外国人を雇用するにあたっての最低限の基礎知識Q&A」(全国公益法人協会出版)を執筆しました。
株式会社パソナ主催(東京都中小企業の外国人材受入支援事業)のセミナーで講師を担当しました。
テーマ: 「外国人採用のための在留資格変更について」
開催場所: パソナグループJOB HUB SQUARE 2Fホール (東京・大手町)
東京都社会保険労務士会 板橋支部・月例会で講師を担当しました。
テーマ: 「外国人雇用・在留資格の基礎」
開催場所: 東京都板橋区立グリーンホール
兵庫県社会保険労務士会 西宮支部主催・東ブロック研修会で講師を担当しました。
テーマ: 「初めての外国人雇用 〜社労士として知っておきたい重要ポイント〜」
開催場所: 西宮神社会館(兵庫県西宮市 )
(株式会社清文社)から「外国人労働者の採用・雇用をめぐる実務相談Q&A」を出版しました。
日本生命・経営インサイト10月号「外国人雇用のために知っておくべきこと」を執筆しました。
大阪府中小企業団体中央会向け 「中小企業の外国人雇用〜成功のポイントと手続きガイド」(エヌ・ジェイ出版販売株式会社)を執筆しました。
株式会社日本法令 開業社会保険労務士専門誌 SR 第55号「特集・社労士はどこまで外国人雇用に関われるか 〜 兼業体験者から見た業務拡大へのつなげ方 〜」を執筆しました。
日本実業出版社・企業実務(2019年8月号)「新たな在留資格で外国人労働者を雇用する際の留意点」を執筆しました。
りそな総合研究所・月刊情報誌りそなーれ (2019年7月号)「特集 〜 改正入管法 新在留資格 "特定技能" のポイントと実務」を執筆しました。
日本生命広報誌・経営情報 (2019年7月号)「外国人労働者と共生する④」を執筆しました。
公益財団法人 板橋文化・国際交流財団主催 「外国人のための無料相談会」 に相談員として参加しました。
著書 「中小企業のための外国人雇用マニュアル」 の第3版が発売されます。
日本生命広報誌・経営情報 (2019年6月号)「外国人労働者と共生する③」を執筆しました。
日本生命広報誌・経営情報 (2019年5月号)「外国人労働者と共生する②」を執筆しました。
日本生命広報誌・経営情報 (2019年4月号)「外国人労働者と共生する①」を執筆しました。
株式会社TKC 戦略経営者(2019年3月号)の特集「外国人材を戦力に」解説記事が掲載されました。
株式会社日本法令 開業社会保険労務士専門誌 SR 第53号の「特集・外国人雇用政策大転換 〜 業種別・外国人雇用の特徴と最新動向・IT業界 〜 」を執筆しました。
株式会社研修出版 「月刊経理ウーマン」の「はじめて外国人労働者を雇うときの必備知識・後編」を執筆しました。
第2回 2019年1月号 ”はじめて外国人労働者を雇うときの必備知識 (後編)”
公益社団法人全国民営職業紹介事業協会の「民営職業紹介事業における職業紹介の技法と実務」(改訂7・2018年12月)〜 第6章 外国人の職業紹介 〜を執筆しました。
株式会社研修出版 「月刊経理ウーマン」の「はじめて外国人労働者を雇うときの必備知識・前編」を執筆しました。
第1回 2018年12月号 ”はじめて外国人労働者を雇うときの必備知識 (前編)”
※ 見本で1ページのみ試読可
著書 「中小企業のための外国人雇用マニュアル」 の第2版が発売されました。
公益社団法人全国民営職業紹介事業協会 機関誌「ひと」の「外国人の職業紹介のすすめ方・第3回」を執筆しました。
第3回 2018年11月号 ”外国人が就労ビザを取得する条件”
公益社団法人全国民営職業紹介事業協会 機関誌「ひと」の「外国人の職業紹介のすすめ方・第2回」を執筆しました。
第2回 2018年9月号 ”採用を決定した外国人が就労ビザを取得して入社するまでのながれ”
第6回 NIKKEI ASIAN RECRUITING FORUM in 東京(主催: 日経HR) の企業向けビザ説明会で講義を行いました。
公益社団法人全国民営職業紹介事業協会の機関誌「ひと」で、「外国人の職業紹介のすすめ方」という連載記事の執筆を開始しました。
一般社団法人 茨城県経営者協会主催の外国人雇用セミナーで講義を行いました。
詳細: 外国人労働者の採用と管理
公益財団法人 板橋文化・国際交流財団主催 「外国人のための無料相談会」 に相談員として参加しました。
株式会社ベストブックから著書 「中小企業のための外国人雇用マニュアル」 を出版しました。
・日経産業新聞 「上手な外国人雇用のコツは?」の執筆協力・監修をしました。
エヌエヌ生命 代理店向け専門家情報動画 「NN Tube」に出演しました。
エヌエヌ生命 代理店向け情報誌 「プレミアレポート」・2018年2月号 ( 「社業発展に欠かせない!? 外国人雇用を成功させる秘訣」 ) を執筆しました。
日本生命 「経営情報」・2018年2月号 大特集「外国人労働者と協働する」を監修しました。
東京都行政書士会・板橋支部 業務研修会講師を担当しました。
詳細: 初めて外国人雇用の相談を受けた時
板橋文化・国際交流財団
外国人のための無料相談会 に相談員として参加しました。
イグナイトアイ株式会社主催のセミナーで講義をしました。
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
就労ビザ申請手続を中心に雇用契約書・就業規則の英文翻訳など外国人社員の労務相談・手続をトータルサポートいたします。
ご注意下さい
初めての外国人雇用◆就労ビザ取得編
初めての外国人雇用◆労務管理編
外国人労働者の採用・雇用を
めぐる実務相談 Q&A(清文社)
2019年10月発売
中小企業のための外国人雇用マニュアル(ベストブック)
2018年6月発売
誤記訂正のお詫びとお知らせ
外国人材と働くためのハンドブック ~ 採用から定着まで ~
東京都産業労働局
外国人を雇用するにあたっての最低限の基礎知識Q&A
全国公益法人協会
中小企業の外国人雇用〜成功のポイントと手続きガイド
エヌジェイ出版販売
”社労士はどこまで外国人雇用に関われるか"
株式会社日本法令
社労士専門誌 SR 第55号
"新たな在留資格で外国人労働者を雇用する際の留意点"
エヌジェイ出版販売
月刊 企業実務 2019年8月号
”改正入管法〜新在留資格「特定技能」のポイントと実務"
りそな総合研究所
りそなーれ 2019年7月号
”外国人労働者と共生する・①〜④"
株式会社星和ビジネスリンク
日本生命 「経営情報」2019年4〜7月号
”外国人材を戦力に"
株式会社TKC
戦略経営者2019年3月号
”外国人雇用政策大転換"
株式会社日本法令
社労士専門誌 SR 第53号
”外国人雇用の必備知識 (後編)"
株式会社研修出版
月刊経理ウーマン2019年1月号
”外国人雇用の必備知識 (前編)"
株式会社研修出版
月刊経理ウーマン2018年12月号
職業紹介の技法と実務
〜 第6章 外国人の職業紹介 〜
”外国人の職業紹介の進め方③"
ひと 2018年11月号
”外国人の職業紹介の進め方②"
ひと 2018年9月号
"外国人の職業紹介の進め方①”
全国民営職業紹介事業組合
ひと 2018年7月号
"外国人労働者と協働する”
日本生命 「経営情報」 2018年2月号 ㈱星和ビジネスリンク
”外国人雇用を成功させる秘訣”
エヌエヌ生命 プレミアレポート 2018年2月号
"優秀な外国人を採用するノウハウ"
企業実務 2016年6月号
㈱ 日本実業出版社
外国人をサポートする仕事
女性士業者100人からのメッセージ (有学書林社)
2012年3月15日出演・音声ファイル
(音声が出ます。ご注意ください。)