〒174-0064 東京都板橋区中台1-37-2グリーンパーク上板橋208号
営業時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝祭日
行政書士・社会保険労務士 若松絵里の著書・執筆記事・セミナーのご紹介です。
■ 著書と執筆記事
■ セミナーの予定と実績
■ 著書
◎ 2018年6月22日発行 (株式会社ベストブック)
◎ 2018年11月2日 第2版発行
◎ 2019年6月24日 第3版発行
(2020年7月15日号 公益 一般法人・全国公益法人協会出版)
(2019年9月 日本生命・経営インサイト10月号)
・「中小企業の外国人雇用〜成功のポイントと手続きガイド」
(2019年9月10日 大阪府中小企業団体中央会向け・エヌ・ジェイ出版販売株式会社)
(2019年8月5日発売 開業社会保険労務士専門誌SR・第55号・株式会社日本法令)
(2019年7月25日発売・月刊企業実務 2019年8月号・日本実業出版社)
・「特集 〜 改正入管法 新在留資格 "特定技能" のポイントと実
務」 (りそな総合研究所 月刊情報誌「りそなーれ」2019年7月号)
・ 日本生命広報誌・経営情報 「外国人労働者と共生する④」
(2019年7月号)
(2019年6月号)
・ 日本生命広報誌・経営情報 「外国人労働者と共生する②」
(2019年5月号)
(2019年4月号)
・ 特集「外国人材を戦力に」(インタビュー・解説記事)
(2019年3月1日発売 株式会社TKC 戦略経営者・2019年3月号)
(2019年2月5日発売 開業社会保険労務士専門誌SR・第53号・株式会社日本法令)
(「月刊経理ウーマン」2019年1月号・株式会社研修出版)
(「営職業紹介事業における職業紹介の技法と実務」 民紹協会ブックス2018年12月発売 公益社団法人全国民営職業紹介事業協会の「民営職業紹介事業における職業紹介の技法と実務」(改訂7版)
(「月刊経理ウーマン」2018年12月号・株式会社研修出版)
※ 見本で1ページのみ試読可
・ 「外国人の職業紹介のすすめ方・第2回(連載)〜採用を決定した外国人が就労ビザを取得して入社するまでのながれ〜」
(「ひと」2018年9月号・公益社団法人 全国民営職業紹介事業協会)
(「ひと」2018年7月号・公益社団法人 全国民営職業紹介事業協会)
・ 「社業発展に欠かせない? 外国人雇用を成功させる秘訣」
(「エヌエヌ生命プレミアレポート」2018年2月号)
・ 「優秀な外国人を採用するノウハウ」
(「企業実務」2016年6月号・株式会社日本実業出版社)
■ 執筆協力・監修記事
・「外国人材と働くためのハンドブック 〜 採用から定着まで 〜」
(2021年3月 東京都産業労働局発行)
・ 「上手な外国人雇用のコツは?」
(日経産業新聞 2018年4月6日)
・ 「外国人労働者と協働する」
(日本生命 「経営情報」 2018年2月号)
■ セミナーの予定と実績
・ 2021年10月26日(火) 石川県税理士協同組合主催・研修会
テーマ: 「外国人労働者の採用・雇用をめぐる実務」
開催場所: ホテル金沢(石川県金沢市)
・ 2020年2月6日(木) 株式会社パソナ主催・外国人採用セミナー(東京都中小企業の外国人材受入支援事業)
テーマ: 在留資格変更について
開催場所: パソナグループJOB HUB SQUARE 2Fホール(東京・大手町)
・ 2019年11月7日(木) 東京都社会保険労務士会 板橋支部・月例会
テーマ: 外国人雇用・在留資格の基礎
開催場所: 東京都板橋区立グリーンホール
・ 2019年10月18日(金) 兵庫県社会保険労務士会 西宮支部主催・東ブロック研修会
テーマ: 初めての外国人雇用 〜社労士として知っておきたい重要ポイント〜
開催場所: 兵庫県西宮市 西宮神社会館
・ 2018年8月20日(月) 株式会社日経HR主催・第6回 NIKKEI ASIAN RECRUITING FORUM in 東京
テーマ: 海外から呼び寄せる外国人社員の採用手続き
開催場所: 日本大学経済学部3号館
・ 2018年7月6日(金) 一般社団法人 茨城県経営者協会主催セミナー
テーマ: 外国人労働者の採用と管理
開催場所: ホテル新東(茨城県筑西市)
・ 2017年9月2日(土) 東京都行政書士会・板橋支部業務研修会
テーマ: 初めて外国人雇用の相談を受けた時
開催場所: 東京都板橋区グリーンホール
・ 2017年2月24日(金) イグナイトアイ株式会社主催セミナー
テーマ: 採用担当者が知っておくべき外国人学生の受入れ・基礎知識
開催場所: 東京都中央区TKP新橋カンファレンスセンター
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝祭日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
就労ビザ申請手続を中心に雇用契約書・就業規則の英文翻訳など外国人社員の労務相談・手続をトータルサポートいたします。
ご注意下さい
初めての外国人雇用◆就労ビザ取得編
初めての外国人雇用◆労務管理編